文理eスクールでは受講開始時に受講生の方へ「メールアドレスの取得」をお願いしています。
個別指導の欠席連絡やテキスト請求などは携帯電話のメールでも対応していますが、その他に模試などを受けた場合に結果表を指導の参考にするために写真を撮り、メールに添付して送ってもらうという場合があるからです。その他にも当スクールから過去問や代替テキストを送る場合などに使用しています。
受講生の方が受講のためだけに使用するのであれば、フリーメールで十分です。フリーメールとは、必要事項を入力すれば無料で電子メールアカウントが取得できるサービスのことです。
ここではYahooメールの取得方法を簡単に説明します。
Yahoo! JAPANのトップページを開きます。






「パスワード」を決定します。使用する文字列は自由ですが、他者に推測されるようなパスワードは避けるのが基本です。アルファベットと数字、記号などを組み合わせると安全性が増します。
「郵便番号」、「性別」、「誕生日」などを入力します。
「秘密の質問と答え」を入力します。これもパスワードやYahoo! JaPaN IDを忘れてしまったときに必要になる事項です。
「Yahoo!デリバー」とはYahoo! JaPaNやYahoo! JaPaNの提携先企業から、新商品、各種セール、お買い得情報などをメールで知らせてくるサービスです。必要が無ければチェックを外しましょう。
「文字認証」で数字の入力をします。これは不正自動プログラムによって登録をしていないという証明です。左の画像であれば「855462」と入力します。
「Tポイント利用手続き」のチェックを外します。詳細を見て必要があると思った場合にはチェックを外さなくても良いと思いますが、利用手続きは後でも追加可能です。
右の画像の中央で赤枠で囲んだ部分には「Yahoo! JaPaNをスタートページに設定」と書いてあり、チェックが入った状態で準備されています。ご家族共用でパソコンを利用されている場合、インターネットのスタートページがYahoo! JaPaNとは限りません。変更したくない場合にはこのチェックは外します。
「メール」と書いてある部分をクリックすればメールボックスに移動します。Yahoo! JaPaN IDを取得後、メールを送る場合の方法を説明します。
ID取得直後は「メール」をクリックするとパスワードの再入力が求められ、その後「ベータ版」か「正式版」の選択画面になります。
メールボックスを一番最初に開いた時の注意書きです。
メールを作成する場合は左側にある「メールの作成」をクリックします。
ファイルを添付する場合は左の画像の位置にある「添付ファイル」をクリックします。
クリックするとファイルを選択するダイアログボックスが表示されますので、添付したいファイルを選択して「開く」をクリックします。
ファイルが添付されると右の画像のようにファイル名が表示されるので確認できます。