主にパソコンで個別指導中にホワイトボードの内容を保存してプリンターで印刷できるというメリットがあります。
また、スキャナー機能があると、学校で出された課題、テスト結果、模試結果、ノートの内容などを講師と受講生、スタッフ間でやりとりできるのでとても便利なのです。
ここではPIXUS MG3530の設定方法について簡単に説明させて頂きます。
詳しいセットアップ方法や製品に関するお問合せはメーカーのサポート窓口までお願い致します。
キャノン お客様相談センター【PIXUS MGシリーズ窓口】
TEL 050-555-90015 受付時間 平日9時~20時 土日祝 10時~17時
(混雑状況などの確認はキヤノンホームページからご確認ください)
箱から取り出し、内容物を確かめましょう。
パソコンの電源を入れ、セットアップCD-ROMを挿入します。自動再生の画面が表示されたら、「Msetup4.exeの実行」をクリックします。
ユーザーアカウント制御の画面が表示されたら「はい(もしくは許可)」をクリックします。
PIXUS MG3530のセットアップ画面が開始されますので次へをクリックします。
接続方法を選択します。
インストールソフトウェア一覧が表示されます。
Canon製品の使用許諾契約が表示されます。
adobe RGB(1998) の使用許諾契約が表示されます。
読取革命Lite の仕様許諾契約が表示されます。
警告ダイアログへの対処のお願いが表示されます。
各種プログラム毎に インストールの状況が表示されます。
右の画面になってもそのまま待ちます。
ヘッド位置調整のご案内が表示されます。
この段階でセットアップは終了となります。
Canon iMaGE GaTEWaY 無料会員登録画面が表示されます。
使用状況調査プログラムへの同意画面が表示されます。
テストプリントの画面になります。
右の画面になればインストールは終了になります。 インストール直後の段階から模試結果などをスキャンしてパソコンに保存する方法を説明します。
インストール直後、「電子マニュアル」「Canon Quick Menu」が表示された状態になります。
画面右上に表示されているのは「Image Display」といいます。
Quick Menuからスキャン設定を変更します。 
データ形式の設定で下から2行目にある「おまかせスキャンで文書と判別された場合」のデータ形式を「PDF」から「JPEG/Exif」に変更します。
原稿をスキャンする場合はMy Image Gardenを起動します。
初回起動時に右の画面が表示されます。
My Image Gardenが起動します。
何もスキャン画像が無い状態なので右のような画面が表示されます。
原稿をMG3530にセットして「おまかせ」をクリックするとスキャナが起動し右のような画面になります。
画像のスキャンが終了するとサムネイル(識別用の小さな画像)が画面上に表示されます。
画像をダブルクリックすると拡大されますので、スキャンの状態を確認することができます。
画像を選択した状態(クリックすると選択している画像の周りに白い枠が表示されます)で画面右下の「保存」をクリックします。
保存のダイアログボックスが表示されますので、任意の場所にファイル名を付けて保存して終了です。 個別指導受講中に生徒側でスキャン画像を直接ホワイトボードに反映させる事は少ないケースですが、講師側にファイルを送信したり、逆に受け取ったりという操作も必要になってきます。
合わせて受講中に必要な操作方法を説明します。
受講画面のホワイトボードの上にある
ホワイトボードに表示させたいテキストやプリントがあれば、事前にスキャンしてパソコン内に保存しておきましょう。
アップロードするファイルの選択ダイアログが開くのでファイルを選択し、画面に表示されたらダブルクリックでホワイトボードに反映されます。
画面上部のファイル送信をクリックするとファイル選択のダイアログボックスが表示されますので、送信したいファイルを選択すれば完了です。